「10年は泥のように働け」はチョー古い


伊藤忠商事丹羽宇一郎会長の言葉だが、先日お会いした某企業のCTOの方と話をした際、上記の共通認識で盛り上がった。


アルファブロガーである池田信夫氏のブログにも以下のエントリーがある。

これは伊藤忠丹羽宇一郎会長の言葉で、このあと「最後の10年はマネジメントを大いにやってもらう」と続くそうだが、これじゃ霞ヶ関の役人と同じだ。若いときは「雑巾がけ」で会社にご奉公し、年をとってから楽なマネジメントで取り返すという徒弟修業型のキャリアパスは、組織が永遠に不変で、自分がそこに定年まで終身雇用で勤務するという前提でのみ成り立つインセンティブ・システムである。
日本の年功序列型の賃金プロファイルは、若いとき会社に「貯金」し、年をとってからその貯金を回収するようになっている。これは、実はグラミン銀行などと同じ村落共同体型のガバナンスだ。新入社員は会社というムラに「贈与」するので、それを取り返すまではやめられない。ところが、取り返せる40代になると、もうつぶしがきかないので、しかたなく会社に一生ぶら下がる・・・というタコ部屋になっているわけだ。
こういう組織は、メインフレームのように工程が複雑で、多くのエンジニアの集団作業が必要な場合には、それなりに機能した。しかし当ブログでも書いてきたように、そういう製造業型の構造は、PCやインターネットのモジュール型の工程には適していない。労働者の技能がポータブルになるため、長期的関係にロックインできないからだ。ところが経営者の頭が、いつまでもムラ的発想を抜け出せないから、日本のコンピュータ産業は中国やインドにも抜かれ始めているのだ。


身を削り、がむしゃらに働く人に


「なぜ、そんなにがんばるのですか?」


と聞くと、


「成長したいから」


という言葉が返ってくることがある。


「あなたにとっての成長とは何ですか?」
「成長すると、何が得られるのですか?」
「その先には何があるのですか?」


ブレイクダウンしていくと、結局”成長”という言葉の中身が無いことが多い。
”成長”という「定性的かつポジティブ」という、この上なく便利なフレーズで煙に巻いている。


「ゴールが無いのに、頑張っている」


非常に危険な状態である。


「頑張っているのに報われない」


などと言うリスクを多分に含む危険な行為である。
「ほぼ日」を訪れた任天堂・岩田社長と糸井重里氏の会話の中でも、以下のようなやりとりがある。

糸井 つらそうなことをやめさせて、
   得意に思えることだけをやらせたいけれども、
   一方で、いまの会社って、
   「苦しそうなことをやっているからえらい」
   っていう変な価値観がありますよね。
岩田 ありますね。
   残業してないやつより
   残業してるやつの方がえらい、みたいなね。
   あいつは早く帰ってるけど、
   オレは遅くまでがんばってる、
   みたいな言い方をしたりしますけど、
   本当は、それ、間違いなんですよ。
   だいたい人間って、
   自分の得意なことと他人の不得意なこと比べて
   不公平だって文句を言うんですよ。
   それは、自分でも、知らず知らずのうちに
   やってしまうことがあります。

「結局は何をやりたいの?」


結局、各個人の「ベストな行動」「幸せ」という定性的指標は、この質問の答えにのみ決定付けられる。


目的の無い、特に苦痛を伴う努力はいわばオ●ニー、忙しい自分に自己満足しているだけである。


「なりたい自分に近づいているか?」
「本当にこれが自分のやりたいことか?」


定期的に振り返る必要がある。
また、それを気付かせてくれるリーダーやメンターの存在は大きい。


特に20代で明確にやりたいことが決まっている人は少ないように感じる。


「こうなりたい」


とまではいかなくても


「こういう”風”になりたい」


というベクトルは早い段階で持つべきだろう。
その際、以下の3つのポイントを抑えるとイメージしやすい。


・自分の強み
・制止を振り切ってでもやりたいこと
・自分が達成感、エクスタシーを感じること


今日、目を通した「日経ウーマン」で「ウーマンオブザイヤー2009」が発表されていた。


大手メーカーの商品開発などビジネスの最前線ではたらく女性が取り上げられる一方で、OLを辞め、自身で立ち上げた会社の代表やNPO法人などで実績を挙げられる人も多い。


立場も、収入も、考え方も千差万別だが、いずれの方々も表情が生き生きしているように見えた。
各々、ミッションが明確であるように映った。


個人的に日経ウーマンに限らず、日経ヘルス等の女性誌を読むことが多い。


男性に比べ、出産、育児などの”行事”があるせいか、ライフワークバランスを重視し、自分の将来の幸せを考える傾向が強いせいか、人の”幸せ”に関する記事が多く、参考になる。


個人的な話ではあるが、最近「女子力」が高い、と言われた。


人生の目的を果たすためには健康であることが必要条件であると考えており、健康に気を使い、なりたい自分を目指す考えが、そのような”褒め言葉”につながったのかもしれない。


代々木上原「haritts」に向かう途中で見つけた公明党の看板が気になった。
(党員でも何でもないのだが)



目先のことに囚われず、常に自己の振り返りと遠くの景色を見つめることを心掛けたい。