2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【結果報告】TATSUMI cup スイムEKIDEN1000 / 100m × 10人リレー / 総合12位

http://swim1000.jp/index.shtml 感想を一言で言えば、「想像以上にレベル高し」。 予選から隣のレーンにマスターズのトップ選手集団がいるわ、 52秒で泳ぐ選手がいるわ、 「Let's Enjoy Swimming」というサブテーマに似つかわしくない、ハイレベルな試合で…

「経済危機克服のための有識者会合」つまみ食い(対象4名:勝間和代氏、星野佳路氏、橋本徹氏、東国原英夫氏)

日本のマクロ感覚をつかみたいと思い、4名の発言内容をチェック、簡単な所感を添えて。 この4名以外は今のところ、興味なし。 ■経済危機克服のための「有識者会合」 http://www.kantei.go.jp/jp/keizai_kaigou/index.html ■勝間和代氏・経済評論家 「若者が…

(仮題)スポーツを利用して儲ける方法

あえて、こんなどぎついタイトルをつけてみる。 真のタイトルをつけるとすれば、 「サニーサイドアップと楽天に見る、ブルーオーシャン戦略と『新しい職業』」 といったところだろうか。 マクロで戦略的な話になるが、儲けにくいといわれるスポーツでビジネ…

【SWIM】 3月20日 東京体育館 1h 2000m(10:30start、12名!/コース) 「”チーム千駄ヶ谷”の劇的カイゼンとその理由」

試合2日前。 先日のblogで「lose」と非難を浴びせてしまった、 勝手に命名”チーム千駄ヶ谷”に、はやくもカイゼンが見られました。 先週とは打って変わって、練習態度は真面目そのもの。 黙々と練習を続ける彼らの姿に、人はこんなにも変わるんだと感心しつつ…

アスリートは2度死ぬ

1度目は選手人生を終える”死”、そして2度目は人生そのものの”死”である。 個人的に2度目の人生を過ごし始め、同世代の元選手が2度目の人生を始め、過ごしていることを見て感じることは、 アスリートはもっとセカンドキャリアを真剣に考えないといけないとい…

【SWIM】 3月14日 東京体育館 1h 2300m(10:30start、5名/コース) 「平井コーチの愛情と公共プールでのジュニア練習について」

レースまで残り1週間。 体重も67kg台、順調に落ちてきました。 (練習後の新宿ヒルトン・ランチバイキングにより1kg増は堅いですが。) それにしても、今日の東京体育館は雨にも拘らず、いつになく混んでいました。 中学校の水泳部やスクール単位で練習に来…

藤永佳子選手、おめでとうございます。

久しぶりに泣かせて頂いた。 セビリア以来、10年振りの世界選手権代表。 陸上で10年振りの世界選手権は過去類を見ないのでは。 35キロを過ぎても、最後まで崩れないフォームはマラソン適正の証。 入学前、テレビで観たハチマキ姿の高校駅伝以来の走っている…

同級生の初マラソンと、兄を追い続けた金メダリスト

タイムリーに更新したかった話題と個人的にリマインダしたい話を2件ほど駆け足で。 内容はそれほど濃くありません。 ■藤永佳子選手、本日初マラソン 大学の同級生で陸上の藤永佳子選手(資生堂)が今日の名古屋国際女子で初マラソン。 藤永選手は諫早高校時…

【SWIM】 3月7日 東京体育館 1h 2300m(10:45start、3名/コース) 「栄養不足」

試合残り2週間です。 現役時代、イタイほど経験したことですが、今日は朝食もろくに取らず、泳ぎました。 エネルギー不足によるキレの悪さが現役時代以上に顕著に現れた気がします。 実力がない分、ダマシが効かないのかもしれません。 今日の教訓を生かし、…

ペイパーポスト広告の問題点とその顛末

グーグルジャパンのペイジリンクオチ事件が話題になって大分経ってしまいましたが、 ようやくまとめる時間ができましたので、自分が考えるPPPの問題点を3点ほど挙げてみました。 その前に結論から申し上げると、PPPはまともに小さくまとまるか、アンダーグラ…

【R18指定記事】赤信号を渡れるか?

みぞれ混じりの雪が降る、渋谷マークシティ前の交差点で信号待ちをしていて思ったこと。 車がまったく来る気配の無い横断歩道で、赤信号をずっと渡らずにいる人は、自己判断力が弱い人だと思う。 人が移動する目的は 「より安全に、より早く、目的地に辿り着…

【SWIM】 3月1日 東京体育館 1.5h 3000m(10:15start、3名/コース) 「北島選手の復帰示唆について」

3/22本番に向けて朝練習。 左腕の掻き方がとても良くなりました。 ミソはどうやら下記2点のような気がします。 ・しっかりフィニッシュをすること ・上体は軸を意識して、重心は前に残しておくこと。 特に2番目は自分のクセを矯正させるには常に意識しないと…